2012年09月11日 17:36
久し振りの札幌
久し振りに北海道に行って参りました。札幌での研究会への出席で、土曜午前中に仕事を終え羽田に向かいました。外来を無事時間通りに終了し一路羽田に向かい14:30発のJALに搭乗、札幌へ・・。最近何かと話題の多いJALですが、以前のナショナルフラッグの誇りを保ちつつ業績回復のために経営努力しているようで、まずは定時運行なのだそうです。国内線3分前・国際線5分前にドアクローズという乗務員の目標が掲げられているとか・・。なるほど機材到着の遅れで出発が10分ほど遅れという事情のようでしたが何度も丁重な謝罪の言葉が繰り返されておりました。札幌まではドアクローズからオープンまで約1時間半ほど、比較的短いフライトではありましたが気分良く千歳空港に到着致しました。
10分遅れながら無事到着 千歳空港
17:00からの降圧剤と慢性腎臓病についての講演会(札幌)に出席し、夜はすすきのへ・・というところなのですが、今回は当院の福田医師も出席(まじめなお勉強会)、夕食は札幌ミクニのフレンチということに相成りました。(三國シェフは北海道出身)四谷・丸の内のミクニへも出かけた事がありますが、北海道ならではの食材を使ったフレンチを堪能し、夜のすすきのへ繰り出すこともなく風呂に入って就寝・・。
北海道産 金華豚のロティ
さて翌日は朝から雨模様・・。夕方までの観光を楽しみにしていたのですが出鼻をくじかれてしまいました。タクシーでの移動と決め夕方までタクシーをチャーターしいざ観光へ・・。土砂降りの雨の中、札幌時計台、煉瓦造りの道庁旧本庁舎などを巡り場外市場でお土産を購入、小樽へと移動しました。
思ったほど大きくない時計台・・ 皆さんご存じですよね
小樽到着は11:00過ぎ、移動中もずっと雨が続き、「僕は晴れ男のはずなのに・・」と恨めしく空を眺めながら移動しました。小樽到着後は曇り空ながら雨が上がり徒歩での散策も何とかできるようになりました。定番の小樽運河、北一ガラスを覗いて寿司や通りへ移動、そろそろお昼時、これまた型どおりの寿司屋へと向かいました。
運河です 小樽といえばこの風景
昔はきっと倉庫として使われ、運河も船で賑わっていたのでしょう
どこの寿司屋へ入るか迷うところでしたが一応事前調査の結果「政すし本店」に決めいざ入店。さすが観光地でもあり昼時の寿司屋はまずは並ぶことから始まりました。15分ほどでカウンターに案内され、まずは生ビールとつまみで戦闘開始・・。北海道ならではの旬のネタをお任せで頼みましたが、苦手の海鞘(ほや)が結構いけたので新鮮な生の海鞘に挑戦してみました。沢山頂くものではありませんがなかなかいける味ではありました。
生の海鞘 調理する前はかなりグロテスクですが・・ 海鞘の中に入っている海水をつけて頂きます・・
一通りお寿司を頂いて小樽観光の続き「鰊御殿」へと向いました。北海道オホーツク海の眺めは身近に見る湘南や伊豆の海とは異なり、深く鋭く切り立った陸地と黒く冷たく感じる海が交差し、その景色が遠くまで見渡すことができるものであり遠くの大きな島影は多分利尻島であったと思います。
広い居住スペース 大勢の船乗りが居たそうです
最後は札幌で見損なった「モエレ沼公園」へと向かいました。その頃は雨もすっかり上がり蒸し暑さが戻ってきました。モエレ沼公園はイサムノグチの設計監修で作られた施設とのことで楽しみにしておりましたが、生憎の雨と施設そのものがとても広いもので短時間では回りきれないもので本の入り口だけの見学ではありました。
最後は空港で夕食として札幌ラーメンで締めて今回の札幌食糧事情視察はお終い・・。超特急の札幌見物ではありました。 あれ・・?降圧剤と慢性腎臓病の講演会でしたっけ・・?
ピラミッドのような小高い山 時間が無く上ることはできませんでした
過去のひとりごと。
- 街中華
- 新春歌舞伎
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- ラフマニノフ
- 古民家カフェ
- 2cellos
- シュヴァリエ秋の例会
- 百寿
- イッタラ・・
- ホームカミングディ
- ジャズギター
- 津軽三味線
- Sakura
- 鳥と大根の鍋
- 若い希望も恋もある・・
- 明けましておめでとうございます
- 落ち葉拾い・・
- 広島・呉・尾道
- 庭造り・・・2
- AI
- ワクチン接種
- 美食会
- 庭造り ・・・1
- 訃報
- 読書感想 その2
- サロンコンサート
- 読書感想
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- クリスマスのピアノ
- 浅間山
- 苔
- COVID-19関連情報
- IBD研究会とコロナウイルス
- ニュージーランド人の友人
- ホーチミン
- 新年会
- とよす
- あさば
- ブルゴーニュのくリスマス2019
- 髪結い新三
- 美食の会
- てんぷら
- 杉の子
- 古酒の会
- ピンクリボンチャリティーゴルフ
- ランチ
- またまた Chapitre
- 内視鏡のお勉強
- SKI
- フィンランドの夕べ
- サンヴァンサン
- 福の島
- 新春歌舞伎
- 冬の蟹
- 初詣
- 豊洲市場
- 同窓会
- ブルガリア
- おもしろきことも無き世をおもしろく
- 501コンペ
- 母校
- デジタル肛門鏡
- Chapitreその後
- 雪見温泉
- サンヴァンサン
- 歌舞伎
- 築地市場
- 日帰り温泉
- 目安箱
- こころのバリアフリー
- 秋の味覚
- 勝負の結果
- 谷根千
- サインボード
- ブドーカン
- 土牛
- 花見
- 草間彌生展
- 富山の旅
- 払沢の瀧
- 明けましておめでとうございます
- 京都
- 鳥羽便り
- お伊勢参り
- お墓
- 知覧
- 夏の一日
- D・R・C
- 同期会
- サントリーホール
- 旦那衆の飲み会
- 東京マラソン
- お別れの会
- チョコレート
- 能楽堂
- 続けてワイン会
- 明けましておめでとうございます
- 今年のゴルフ
- 酒呑童子
- オトキュウ その2
- オトキュウ その1
- 明けましておめでとうございます 2015
- 「ふく」とゴルフ
- お別れの会
- 鉄道模型
- アンドレの翼
- 大人の休日
- ゴルフの続き
- 今年のゴルフ
- お言葉ですが・・
- スーパー開業医
- ピアノリサイタル
- 桜
- 雪
- 喪失感
- 明けましておめでとうございます
- 魔笛
- 梅小路
- ジョブチューン
- 睡眠
- 今年のゴルフ
- 不携帯
- オペラシティーホール
- 信越本線
- 渋谷駅
- 桜の続き
- 花見
- せんだみつお的初体験・・?
- 京都・大阪
- 明けましておめでとうございます
- マルボー
- 美味しい学会
- ティスティング
- ゴルフ総括2012
- 久し振りの札幌
- 夏の終わりの葉山
- 反省
- 風鈴
- 才能
- 台湾弾丸ツアーその3
- 台湾弾丸ツアーその2
- 台湾弾丸ツアー
- サン・ヴァンサンのお祝い
- 最近のこと
- ゴルフ総括
- 遊び香
- chapitre 5
- chapitre 4
- chapitre 3
- Chapitre 2
- L`équinox
- 同窓会
- 懐かしい味
- 祈り
- 葉山へ
- オーディオ
- ピアノ
- 散歩
- 下町散歩・・
- 早朝の「得」
- 新春歌舞伎
- 続・あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- 楽しい音楽会
- モダンアート
- 趣味が高じて・・・続き
- 川奈deゴルフ
- 朝の挨拶
- 乗り鉄 -夏-
- 今年のゴルフ
- シュヴァリエ・デュ・タートヴァン夏のおはなし
- 馴染みの店
- サントリーホール
- 老いを感じる
- 江古田辺り
- 朝市
- 乗り鉄
- 富士山
- カミングアウト
- 江戸散歩
- クラス会
- ストーク
- あけましておめでとうございます
- ブルゴーニュ地方のクリスマス
- 学会報告続き
- 学会報告
- 鎌倉散歩
- ゴルフの話
- 夏の京都
- ワインの魅力
- 挨拶
- 趣味が高じて・・
- G3(じーさん)の話
- 馬の話
- 町のお医者さん
- NBI
- クリネタ ねた
- 東京湾クルージング