2012年02月24日 15:17
台湾弾丸ツアー
職員研修で台湾弾丸ツアーを敢行致しました。羽田発7:20 China Air Line 0223便で出発、空港には早朝6:00までに集合と相成りました。早起きは得意な私ですが6時までに羽田はなかなか大変でありました。羽田空港も国際線ロビーは24時間営業のお店などがあり,羽田は都心からも近く、やはり利便性は成田よりは優れていますね。何といっても時間が有効に使えますから・・。
台北松山空港CI0223
さて台湾までは往路3時間40分ほど、定刻通り台北松山空港(こちらも国内線の空港で市内からは車で20分ほどのところ)に向け出発、10時過ぎ(現地時間)に到着致しました。この時期は雨が多い時期とのことで天候は曇り、小雨がぱらぱらというお天気でした。まずはホテルに荷物を預けチェックインまで故宮博物館見学へと出かけました。我々は8名のグループで一緒に移動となるとタクシーに分乗して行くのが便利でありました。タクシーは手頃で日本に比べれば遙かに利用しやすく重宝致しました。MRTという公共交通機関も発達しており移動も便利になっておりました。(私は4回目の台湾 最も初めての台湾は40年ほど前でしたが・・)故宮博物館で軽く昼食を摂り見学は約3時間ほど、有名な「白菜」や「角煮」の彫刻、書などを見学そろそろ帰路にと思ったころには見学者があふれ、入り口付近は大混雑でありました。good timingで見学終了ホテルへ向かいました。
雨の故宮博物館
ホテルもミラマーガーデンホテルというクラスの高いものを選びましたので快適な部屋でゆったりと過ごすことができそうでますは一安心というところです。初日の夕食(台湾といったら中華料理、美味しいものが沢山ありますものね・・これが楽しみです)はW Hotel Taipeiという昨年できたばかりの新しいホテル(世界中に広がる現代的なデザインのホテルチェーンのようです)の最上階中国料理レストラン「イェン」で頂くことに・・。
宿泊先ではないのですが私の親戚が手配予約をしておいてくれました。お料理はとても凝った広東料理でありましたが、料理を見せて取り分けて頂くスタイル、大皿からみんなで箸で取り分けるという昔ながらの中華料理の楽しみかたと一寸違っておりました。わいわいと取り合いながらの食事も楽しいものなのですけれどね・・。すばらしい夜景も料理にぴたりとはまり、美味しい料理とお酒はあっという間に頂くことができました。
さて美味しいお料理の後は足裏マッサージ・・台湾式マッサージへと向かいました。初日から全開です。9時に予約を取ってもらい、宿泊ホテル近くのマッサージ店に向かうと結構混雑・・。全員着替えて所定の位置に着席、お湯で足を10分ほど暖めます。その後50分のマッサージ・・。とても気持ちの良いものでした。ツボを押されてもあまり痛いということはありませんでした。私の施術して頂いた師は新宿で仕事をしたことがあり日本語が話せましたので結構いろいろとおしゃべりしながらリラックスできました。
日本語上手・・
それで終わりかと思いきや、私の親戚はその後の全身マッサージも予約してくれていたようで更に1時間ちょっと、合計2時間の施術で終了時間は11時過ぎと相成りました。全員でれでれで初日から骨抜き状態、ホテルに戻ってからはぐっすりと休むことができました。 感謝・・!
初日のお話しはこれでお終。続きはまた・・
過去のひとりごと。
- 街中華 続き
- 庭造り 続き
- カンゲキ
- 街中華
- 新春歌舞伎
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- ラフマニノフ
- 古民家カフェ
- 2cellos
- シュヴァリエ秋の例会
- 百寿
- イッタラ・・
- ホームカミングディ
- ジャズギター
- 津軽三味線
- Sakura
- 鳥と大根の鍋
- 若い希望も恋もある・・
- 明けましておめでとうございます
- 落ち葉拾い・・
- 広島・呉・尾道
- 庭造り・・・2
- AI
- ワクチン接種
- 美食会
- 庭造り ・・・1
- 訃報
- 読書感想 その2
- サロンコンサート
- 読書感想
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- クリスマスのピアノ
- 浅間山
- 苔
- COVID-19関連情報
- IBD研究会とコロナウイルス
- ニュージーランド人の友人
- ホーチミン
- 新年会
- とよす
- あさば
- ブルゴーニュのくリスマス2019
- 髪結い新三
- 美食の会
- てんぷら
- 杉の子
- 古酒の会
- ピンクリボンチャリティーゴルフ
- ランチ
- またまた Chapitre
- 内視鏡のお勉強
- SKI
- フィンランドの夕べ
- サンヴァンサン
- 福の島
- 新春歌舞伎
- 冬の蟹
- 初詣
- 豊洲市場
- 同窓会
- ブルガリア
- おもしろきことも無き世をおもしろく
- 501コンペ
- 母校
- デジタル肛門鏡
- Chapitreその後
- 雪見温泉
- サンヴァンサン
- 歌舞伎
- 築地市場
- 日帰り温泉
- 目安箱
- こころのバリアフリー
- 秋の味覚
- 勝負の結果
- 谷根千
- サインボード
- ブドーカン
- 土牛
- 花見
- 草間彌生展
- 富山の旅
- 払沢の瀧
- 明けましておめでとうございます
- 京都
- 鳥羽便り
- お伊勢参り
- お墓
- 知覧
- 夏の一日
- D・R・C
- 同期会
- サントリーホール
- 旦那衆の飲み会
- 東京マラソン
- お別れの会
- チョコレート
- 能楽堂
- 続けてワイン会
- 明けましておめでとうございます
- 今年のゴルフ
- 酒呑童子
- オトキュウ その2
- オトキュウ その1
- 明けましておめでとうございます 2015
- 「ふく」とゴルフ
- お別れの会
- 鉄道模型
- アンドレの翼
- 大人の休日
- ゴルフの続き
- 今年のゴルフ
- お言葉ですが・・
- スーパー開業医
- ピアノリサイタル
- 桜
- 雪
- 喪失感
- 明けましておめでとうございます
- 魔笛
- 梅小路
- ジョブチューン
- 睡眠
- 今年のゴルフ
- 不携帯
- オペラシティーホール
- 信越本線
- 渋谷駅
- 桜の続き
- 花見
- せんだみつお的初体験・・?
- 京都・大阪
- 明けましておめでとうございます
- マルボー
- 美味しい学会
- ティスティング
- ゴルフ総括2012
- 久し振りの札幌
- 夏の終わりの葉山
- 反省
- 風鈴
- 才能
- 台湾弾丸ツアーその3
- 台湾弾丸ツアーその2
- 台湾弾丸ツアー
- サン・ヴァンサンのお祝い
- 最近のこと
- ゴルフ総括
- 遊び香
- chapitre 5
- chapitre 4
- chapitre 3
- Chapitre 2
- L`équinox
- 同窓会
- 懐かしい味
- 祈り
- 葉山へ
- オーディオ
- ピアノ
- 散歩
- 下町散歩・・
- 早朝の「得」
- 新春歌舞伎
- 続・あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- 楽しい音楽会
- モダンアート
- 趣味が高じて・・・続き
- 川奈deゴルフ
- 朝の挨拶
- 乗り鉄 -夏-
- 今年のゴルフ
- シュヴァリエ・デュ・タートヴァン夏のおはなし
- 馴染みの店
- サントリーホール
- 老いを感じる
- 江古田辺り
- 朝市
- 乗り鉄
- 富士山
- カミングアウト
- 江戸散歩
- クラス会
- ストーク
- あけましておめでとうございます
- ブルゴーニュ地方のクリスマス
- 学会報告続き
- 学会報告
- 鎌倉散歩
- ゴルフの話
- 夏の京都
- ワインの魅力
- 挨拶
- 趣味が高じて・・
- G3(じーさん)の話
- 馬の話
- 町のお医者さん