2010年05月13日 14:08
江古田辺り
先日、久し振りに武蔵高等学校の同期会が開かれた。来年、我々は卒業後40年となり、一つの区切りとなるので盛大に集まろうという予定ではある。続けて2年同期会もなかなか大変かと思っていたが、この際勢いで集まろうということに・・・。土曜夕方に高校の集会所(食堂)に集まった。私は発起人の一人でもあり少し早めに江古田、武蔵辺りをぶらぶらとした。
西武池袋線
西武池袋線で池袋から3駅目が江古田である。江古田には武蔵大学・武蔵野音楽大学・日本大学芸術学部と3つの大学があり学生街なのです。
大学案内
駅前商店街はあまり大きくはありませんが学生街らしい飲食店・書店・雀荘・ビリヤード店などがあったものでした。久し振りに降り立った江古田の駅は現在改良工事中で、昔の面影はなく雑然としておりました。商店街の様相も変わっており、まぁ時代の流れだから仕方ないのだろうと思いました。懐かしい通学路をぶらぶらと歩くと、武蔵野神社・千川通り当たりの家並みはぽつぽつと昔の家が残っていたりもしました。
武蔵野稲荷神社
正門
正門を抜けると我々が学んだ旧校舎は今は大学の校舎となり、中庭の大欅もなんだか小さく見えました。我々がいた頃は敷地も広く、校舎も散在していたのですが、大学の校舎が増え、根津化学研究所の建物の上にもなにやら増築されていたりと建物と人の多さが昔日との違いとして感じられました。
大欅 小さく見えました
すすき川は水流を保つように改善され、我々の頃同様にザリガニ採りをしている生徒がいたのは懐かしい光景でした。
旧校舎 今は大学の教室となっています この上から「水爆弾」を投下しました
構内案内 昔と違いますね・・
同期会は食堂で5時から始まり、懐かしい顔が三々五々集まってきて昔話や近況など語りあい楽しい時を過ごしました。先生方の出席は残念ながら今回はならず、来年はしっかりと準備をし、教えを頂いた先生方とも再会をしたいと思います。
(おしかりを受けた先生はもちろん、我々がいじめた(?)先生や、授業をサボって野球をした先生などなど懐かしい思い出が沢山あるものです)
ザリガニ釣りをしている生徒は昔と変わらない風景でした・・
会では同期の友人が現在の武蔵高校の教頭をしており、別な友人が学園の理事などしているので最近の武蔵の状況をいろいろと話してくれました。最近の生徒は我々の頃とは違い非常におとなしいようです・・。その分aggressiveではあまりないとのこと・・。良いような悪いようなですね。我々は旧校舎の上から新入生が通るとビニールに水を入れた「水爆弾」を投下したり、「芋虫」などといって、廊下を歩いている仲間に突然後ろから腰に抱きつき数人がつながって壁際に突進してみたりと悪戯をしたものでしたがそんな生徒は今はいないようです。
高校生にもなると大学生とあまり区別がつかなくなり(中学生から制服がなく、私服で通学でした。禁止は下駄履きとバイク通学ぐらいであったと思います)大学の学生会館の上でたばこを吸ったり、昼休みには禁止されてはいたものの正門からでて外の食堂に行ったり、友人から100円ずつ寄付を募りパチンコ屋へいって稼いでくるものなどいろいろおりました。まぁ昔の話とかたづけられてしまいそうですが・・。
「おそめ」 とんかつ屋です。この近くにも「南国食堂」という食堂があったのですが・・・
写真を沢山撮ってきましたのでご覧下さい。
クラブ活動は盛んなようでした。サッカーグランドではイートン校との試合も行われるようです
来年はしっかりと準備して先生方にお会いしたいと思っております。
過去のひとりごと。
- 街中華 続き
- 庭造り 続き
- カンゲキ
- 街中華
- 新春歌舞伎
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- ラフマニノフ
- 古民家カフェ
- 2cellos
- シュヴァリエ秋の例会
- 百寿
- イッタラ・・
- ホームカミングディ
- ジャズギター
- 津軽三味線
- Sakura
- 鳥と大根の鍋
- 若い希望も恋もある・・
- 明けましておめでとうございます
- 落ち葉拾い・・
- 広島・呉・尾道
- 庭造り・・・2
- AI
- ワクチン接種
- 美食会
- 庭造り ・・・1
- 訃報
- 読書感想 その2
- サロンコンサート
- 読書感想
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- クリスマスのピアノ
- 浅間山
- 苔
- COVID-19関連情報
- IBD研究会とコロナウイルス
- ニュージーランド人の友人
- ホーチミン
- 新年会
- とよす
- あさば
- ブルゴーニュのくリスマス2019
- 髪結い新三
- 美食の会
- てんぷら
- 杉の子
- 古酒の会
- ピンクリボンチャリティーゴルフ
- ランチ
- またまた Chapitre
- 内視鏡のお勉強
- SKI
- フィンランドの夕べ
- サンヴァンサン
- 福の島
- 新春歌舞伎
- 冬の蟹
- 初詣
- 豊洲市場
- 同窓会
- ブルガリア
- おもしろきことも無き世をおもしろく
- 501コンペ
- 母校
- デジタル肛門鏡
- Chapitreその後
- 雪見温泉
- サンヴァンサン
- 歌舞伎
- 築地市場
- 日帰り温泉
- 目安箱
- こころのバリアフリー
- 秋の味覚
- 勝負の結果
- 谷根千
- サインボード
- ブドーカン
- 土牛
- 花見
- 草間彌生展
- 富山の旅
- 払沢の瀧
- 明けましておめでとうございます
- 京都
- 鳥羽便り
- お伊勢参り
- お墓
- 知覧
- 夏の一日
- D・R・C
- 同期会
- サントリーホール
- 旦那衆の飲み会
- 東京マラソン
- お別れの会
- チョコレート
- 能楽堂
- 続けてワイン会
- 明けましておめでとうございます
- 今年のゴルフ
- 酒呑童子
- オトキュウ その2
- オトキュウ その1
- 明けましておめでとうございます 2015
- 「ふく」とゴルフ
- お別れの会
- 鉄道模型
- アンドレの翼
- 大人の休日
- ゴルフの続き
- 今年のゴルフ
- お言葉ですが・・
- スーパー開業医
- ピアノリサイタル
- 桜
- 雪
- 喪失感
- 明けましておめでとうございます
- 魔笛
- 梅小路
- ジョブチューン
- 睡眠
- 今年のゴルフ
- 不携帯
- オペラシティーホール
- 信越本線
- 渋谷駅
- 桜の続き
- 花見
- せんだみつお的初体験・・?
- 京都・大阪
- 明けましておめでとうございます
- マルボー
- 美味しい学会
- ティスティング
- ゴルフ総括2012
- 久し振りの札幌
- 夏の終わりの葉山
- 反省
- 風鈴
- 才能
- 台湾弾丸ツアーその3
- 台湾弾丸ツアーその2
- 台湾弾丸ツアー
- サン・ヴァンサンのお祝い
- 最近のこと
- ゴルフ総括
- 遊び香
- chapitre 5
- chapitre 4
- chapitre 3
- Chapitre 2
- L`équinox
- 同窓会
- 懐かしい味
- 祈り
- 葉山へ
- オーディオ
- ピアノ
- 散歩
- 下町散歩・・
- 早朝の「得」
- 新春歌舞伎
- 続・あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- 楽しい音楽会
- モダンアート
- 趣味が高じて・・・続き
- 川奈deゴルフ
- 朝の挨拶
- 乗り鉄 -夏-
- 今年のゴルフ
- シュヴァリエ・デュ・タートヴァン夏のおはなし
- 馴染みの店
- サントリーホール
- 老いを感じる
- 江古田辺り
- 朝市
- 乗り鉄
- 富士山
- カミングアウト
- 江戸散歩
- クラス会
- ストーク
- あけましておめでとうございます
- ブルゴーニュ地方のクリスマス
- 学会報告続き
- 学会報告
- 鎌倉散歩
- ゴルフの話
- 夏の京都
- ワインの魅力
- 挨拶
- 趣味が高じて・・
- G3(じーさん)の話
- 馬の話
- 町のお医者さん