2020年03月08日 08:27
ホーチミン
年明けにホーチミンに行って来ました。私の中学時代からの親友夫妻がホーチミンに駐在しております。彼は大成建設の国際事業部に長年勤務しており海外駐在が長く、アメリカも含め主にアジアを中心にベトナム・カンボジア・アラブ首長国連邦等々駐在歴があり、定年で一度退職したのですが、いわゆる土建屋は彼曰く3K仕事のようで若手のなり手が少ないとのことです。そこで退職した彼はまたまた声が掛かり、ホーチミン市の大成建設現地法人雇いでもう一仕事となったようです。そろそろ帰国かと思いきや居心地がよいのかもう少しいるようですが季節のよいこの時期にホーチミンへと向かいました。家内と娘は10年ほど前に駐在していたときにも一度お世話になっておりましたが私は初めてのベトナム訪問、楽しみにしておりました。有効に時間を使おうと、夜羽田発、早朝到着の便を選び早朝にホーチミン到着、事前のアドバイスに従い、タクシーも二社ほど案内してもらい、それ以外のタクシーには乗らない、身の回りの物はきちんとファスナーを閉めて体の近くに持つようにと、海外旅行の良くあるアドバイスを受けてハラハラ・どきどきで空港の外へと向かいました。運良く、友人が会社の車の手配が出来たとのことで出勤前に我々をピックアップしてホテルまで送ってくれ、朝食の店のアドバイスまで頂く事が出来ました。
車から見る光景は東南アジアの町の風景そのもので、バイクが沢山走っており、車のクラクションがけたたましくなることしばしば、次第に耳も体もなれてくる物ですねホテルに着く頃には余り気にならなくなりました。チェックインには早いのでホテルから朝食へ向い軽く朝食後、奥様とホテルで合流しまずは、家内の洋服のオーダーにと向かいました。ベトナムでは数日で服やシャツなどがオーダーできると言うことで、先ずは洋服店へ・・、女性の着る物選びは時間と忍耐が必要ですね。何とか二つほど洋服をオーダーして3人でランチへむかいました。お奨めのベトナム料理のランチを軽く頂きその夜の待ち合わせをしてホテルで一休みとなりました。
町中はカオス状態で、走り回るバイクは信号無視、逆走有り、歩道への乗りあげ有りで混沌としておりました。信号も上手に渡らないとバイクと衝突ですが、友人曰く途中で止まってはいけないそうです。歩みを止めるとバイクが方向を迷ってしまい却ってぶつかることがあり、目でバイクを睨みながらゆっくりと止まらずに道を渡りきることが重要だそうです。その通りにしてみました・・無事横断
市内の有名なところをちょっとぶらぶら、先ずは統一会堂へと向かいました。
統一会堂を見物となった。統一会堂は南ベトナム最後の砦でありグエンカオキ将軍が米軍のヘリコプターでアメリカ軍に助けられ亡命した処であり、当時の地下の作戦室や豪華な居室等々が残されている。
ヘリコプター・戦闘機・戦車などもてんじされておりベトナム戦争当時の混乱が生々しく思い出される処であった。
夕食はまずはモダンなベトナム料理店へ案内頂きました。
HuogLai というとろで周囲は外国人のグループが多く見受けられたように思う。ベトナム料理は味があっさりとしていて食べ易く野菜が沢山食べられることが出来 とても健康的である。
さて翌日も市内の観光と買い物、小さな町であり歩いて何処にでも行くことが出来るのだが一寸治安が不安なのと、危険なところに迷い込んでしまうのも心配なので大通りを目指してコロニアル風建築のオペラハウスもフランス統治時代を思い起こされる素敵な風景であった。
ホーチミンには私が自由が丘のフランス語学校でフランス語を教わったことのあるStephaneという先生が現在はホーチミンでフランス語教師として働いているとの情報を得ていたので早速に連絡を取って会うことにした。15年ぶり以上かも知れない。我々が投宿しているMajestic Sigonというホテルの屋上のバーで待ち合わせた。久し振りのStephaneとは英語・フランス語・時々日本語まじりで再会をたのしんだ。日本にいた当時のパートナーとは別れ現在は国のフランス語教師の資格で海外、主にアジアでのフランス教師の仕事を続け時々パリに戻るという生活をしているとのことであった。日本での再会を約束して楽しい一時を過ごすことが出来た。
さて夕食は今度はフエ料理であるフエはベトナム中部の宮廷のあったところで岩場宮廷料理ということになるのでしょう。大きなタニシなど珍しい物が頂けた。やはり味は優しく決して香辛料のきつい物ではなくとても優しい味であった。
タニシ料理です
翌日昼はベトナム料理に挑戦、朝市場に行って買い物をしてそれで調理をして頂くというアクティビティーである。朝の買い出しはベンタイン市場という中心の市場である。入り口で待ち合わせガイドと一緒に食材の買い出し、珍しい物が沢山見ることが出来た。豚の内臓が区分けされておりまさに解剖実習そのもののような食材の展示がしているところもあった・・・・
店は初日に行ったベトナム料理店の2階がクッキングスクールになっている。14人ほどの生徒、我々がテーブルにセッティングされた調理器具と材料で英語の説明ではあるが聞きながら料理が一つ一つ出来上がりその都度食していき3品ほど作って食べる事になる。ワイン飲みながら・・大満足
さて、駐在員はその様な生活をしているのでしょう・・興味ありますよね・・ということで友人宅へお邪魔することになった。市内から少し離れた処にあり高層のマンションに、プールやテニスコートなどがあるような処であった。しかしながらベトナムの交通事情等々そこに到着するまでは悪路の一般道があり混沌とした交通渋滞などもあり住居内とは別世界である。
昔話に花が咲き、中学高校時代に友人のことや親の介護(我々の年の話題の中心の一つ・・・ですね)などなど楽しい時間を過ごすことが出来た。
ホーチミンからの帰国便は夜遅く、それまでもう少し時間があるので川沿いの素敵なテラスへ案内して頂いた。とてもモダンなレストランでありお茶が頂ける。
町中の喧噪とは別世界であり、おしゃれな若者や外国人が優雅にアルコールを頂いていた。
さて、数日のホーチミンの旅ではあったが海外駐在の友人との再会や混沌とした東南アジアの町の観光と2020年早々楽しい一時を過ごすことが出来た。
過去のひとりごと。
- 街中華
- 新春歌舞伎
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- ラフマニノフ
- 古民家カフェ
- 2cellos
- シュヴァリエ秋の例会
- 百寿
- イッタラ・・
- ホームカミングディ
- ジャズギター
- 津軽三味線
- Sakura
- 鳥と大根の鍋
- 若い希望も恋もある・・
- 明けましておめでとうございます
- 落ち葉拾い・・
- 広島・呉・尾道
- 庭造り・・・2
- AI
- ワクチン接種
- 美食会
- 庭造り ・・・1
- 訃報
- 読書感想 その2
- サロンコンサート
- 読書感想
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- クリスマスのピアノ
- 浅間山
- 苔
- COVID-19関連情報
- IBD研究会とコロナウイルス
- ニュージーランド人の友人
- ホーチミン
- 新年会
- とよす
- あさば
- ブルゴーニュのくリスマス2019
- 髪結い新三
- 美食の会
- てんぷら
- 杉の子
- 古酒の会
- ピンクリボンチャリティーゴルフ
- ランチ
- またまた Chapitre
- 内視鏡のお勉強
- SKI
- フィンランドの夕べ
- サンヴァンサン
- 福の島
- 新春歌舞伎
- 冬の蟹
- 初詣
- 豊洲市場
- 同窓会
- ブルガリア
- おもしろきことも無き世をおもしろく
- 501コンペ
- 母校
- デジタル肛門鏡
- Chapitreその後
- 雪見温泉
- サンヴァンサン
- 歌舞伎
- 築地市場
- 日帰り温泉
- 目安箱
- こころのバリアフリー
- 秋の味覚
- 勝負の結果
- 谷根千
- サインボード
- ブドーカン
- 土牛
- 花見
- 草間彌生展
- 富山の旅
- 払沢の瀧
- 明けましておめでとうございます
- 京都
- 鳥羽便り
- お伊勢参り
- お墓
- 知覧
- 夏の一日
- D・R・C
- 同期会
- サントリーホール
- 旦那衆の飲み会
- 東京マラソン
- お別れの会
- チョコレート
- 能楽堂
- 続けてワイン会
- 明けましておめでとうございます
- 今年のゴルフ
- 酒呑童子
- オトキュウ その2
- オトキュウ その1
- 明けましておめでとうございます 2015
- 「ふく」とゴルフ
- お別れの会
- 鉄道模型
- アンドレの翼
- 大人の休日
- ゴルフの続き
- 今年のゴルフ
- お言葉ですが・・
- スーパー開業医
- ピアノリサイタル
- 桜
- 雪
- 喪失感
- 明けましておめでとうございます
- 魔笛
- 梅小路
- ジョブチューン
- 睡眠
- 今年のゴルフ
- 不携帯
- オペラシティーホール
- 信越本線
- 渋谷駅
- 桜の続き
- 花見
- せんだみつお的初体験・・?
- 京都・大阪
- 明けましておめでとうございます
- マルボー
- 美味しい学会
- ティスティング
- ゴルフ総括2012
- 久し振りの札幌
- 夏の終わりの葉山
- 反省
- 風鈴
- 才能
- 台湾弾丸ツアーその3
- 台湾弾丸ツアーその2
- 台湾弾丸ツアー
- サン・ヴァンサンのお祝い
- 最近のこと
- ゴルフ総括
- 遊び香
- chapitre 5
- chapitre 4
- chapitre 3
- Chapitre 2
- L`équinox
- 同窓会
- 懐かしい味
- 祈り
- 葉山へ
- オーディオ
- ピアノ
- 散歩
- 下町散歩・・
- 早朝の「得」
- 新春歌舞伎
- 続・あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- 楽しい音楽会
- モダンアート
- 趣味が高じて・・・続き
- 川奈deゴルフ
- 朝の挨拶
- 乗り鉄 -夏-
- 今年のゴルフ
- シュヴァリエ・デュ・タートヴァン夏のおはなし
- 馴染みの店
- サントリーホール
- 老いを感じる
- 江古田辺り
- 朝市
- 乗り鉄
- 富士山
- カミングアウト
- 江戸散歩
- クラス会
- ストーク
- あけましておめでとうございます
- ブルゴーニュ地方のクリスマス
- 学会報告続き
- 学会報告
- 鎌倉散歩
- ゴルフの話
- 夏の京都
- ワインの魅力
- 挨拶
- 趣味が高じて・・
- G3(じーさん)の話
- 馬の話
- 町のお医者さん
- NBI
- クリネタ ねた
- 東京湾クルージング