2019年01月31日 11:52
福の島
福島とフランス
先日「福島の食材を使ったフレンチの夕べ」という催しに参加して参りました。場所は駐日フランス大使公邸です。フランスは2011年の東日本大震災の後から福島を応援するということで、震災直後から大使館を通じて色々な応援をされているそうです。その一貫として福島の食材を使ってフランス料理を食するという催しが、「福の島プロジェクト」という団体の協力で開かれており今年は7回目ということでした。大使公邸で開かれるのは2回目とのことでご縁があり参加させて頂く事になりました。開宴は6時から、公邸入り口では招待状と顔写真の入った身分証明書を提示して公邸内に入りますと、昔の徳川義親邸であったということでその趣は損ねないような作りを感じさせられました。
会食の前にはピアノとフランス語で「像のババール」というお話がホールで語られ、食前酒を頂きながら一時を過ごしました。
さて、会が始まりますとまずは駐日フランス大使Laurent Pic氏の挨拶から始まり福の島プロジェクト代表の小林ふみき氏の挨拶、来賓の日仏議員連盟の山東昭子氏の乾杯で食事がスタート致しました。各テーブルには福島から取り寄せられた食材がきれいにアレンジされており、お酒もワインと福島の日本酒ととても漁師にあったマッチングででて参りました。公邸料理人はSebasitien Martin氏で食材から料理を考えられて前菜からデザートまで組み立てられてそうです。まずは鯉のグージョネット、しそのブール・ブランそえと、鯉のそいだ身を軽く揚げたものを紫蘇バター風味のソースでいただくものから始まり、伊達鳥(福島産の鶏)のコンソメスープ、ジンジャー風味のフォアグラ。折り紙シャンピニオンを添えてととても手の込んだスープもでて参りました。メインは福島産和牛のステーキにオニオンとリンゴのマリアージュということで酸味の少しきいたソースで頂きました。リンゴも勿論福島産です。さらに感動したのはその後のチーズであります。モンドールチーズに数種類の刻んだキノコを軽くソテーしそれらと混ぜ合わせて目の前で分けて頂きます。これはキノコの香りがすこしくせのあるモンドールチーズの味とマッチしてとも美味しく素晴らしいものでありました。Sebastien Martin氏のセンスの良さに感動致しました。
お酒も福島 にいだしぜんしゅ初しぼり(仁井田本家・郡山市)会州一(山口合名・会津若松市)ワインはシャトー・ル・ピュイ「デュック デ ノーヴ」2016・
コート・カタラン「キュヴェ・ライス」2012、シャンパーニュ フルーリーなどこちらもお料理に合った選定でありました。酔いすぎないように少しずつ頂きました。
なかなか大使公邸でのDinnerなどいただく機会はありませんがこういった所で日仏文化交流が盛んに行われているのだなと実感致しました。2018年は日仏修好条約が結ばれて160周年ということでフランスでも盛んに日本の文化が紹介され交流が行われているようです。現駐仏日本大使の木寺大使は私の友人でもあり、Twitterでパリで行われている文化交流の話を沢山揚げております。こちらからも色々と発信しなければなりませんね。 貴重な大使公邸でのDinnerのお話でした。
過去のひとりごと。
- 街中華 続き
- 庭造り 続き
- カンゲキ
- 街中華
- 新春歌舞伎
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- ラフマニノフ
- 古民家カフェ
- 2cellos
- シュヴァリエ秋の例会
- 百寿
- イッタラ・・
- ホームカミングディ
- ジャズギター
- 津軽三味線
- Sakura
- 鳥と大根の鍋
- 若い希望も恋もある・・
- 明けましておめでとうございます
- 落ち葉拾い・・
- 広島・呉・尾道
- 庭造り・・・2
- AI
- ワクチン接種
- 美食会
- 庭造り ・・・1
- 訃報
- 読書感想 その2
- サロンコンサート
- 読書感想
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- クリスマスのピアノ
- 浅間山
- 苔
- COVID-19関連情報
- IBD研究会とコロナウイルス
- ニュージーランド人の友人
- ホーチミン
- 新年会
- とよす
- あさば
- ブルゴーニュのくリスマス2019
- 髪結い新三
- 美食の会
- てんぷら
- 杉の子
- 古酒の会
- ピンクリボンチャリティーゴルフ
- ランチ
- またまた Chapitre
- 内視鏡のお勉強
- SKI
- フィンランドの夕べ
- サンヴァンサン
- 福の島
- 新春歌舞伎
- 冬の蟹
- 初詣
- 豊洲市場
- 同窓会
- ブルガリア
- おもしろきことも無き世をおもしろく
- 501コンペ
- 母校
- デジタル肛門鏡
- Chapitreその後
- 雪見温泉
- サンヴァンサン
- 歌舞伎
- 築地市場
- 日帰り温泉
- 目安箱
- こころのバリアフリー
- 秋の味覚
- 勝負の結果
- 谷根千
- サインボード
- ブドーカン
- 土牛
- 花見
- 草間彌生展
- 富山の旅
- 払沢の瀧
- 明けましておめでとうございます
- 京都
- 鳥羽便り
- お伊勢参り
- お墓
- 知覧
- 夏の一日
- D・R・C
- 同期会
- サントリーホール
- 旦那衆の飲み会
- 東京マラソン
- お別れの会
- チョコレート
- 能楽堂
- 続けてワイン会
- 明けましておめでとうございます
- 今年のゴルフ
- 酒呑童子
- オトキュウ その2
- オトキュウ その1
- 明けましておめでとうございます 2015
- 「ふく」とゴルフ
- お別れの会
- 鉄道模型
- アンドレの翼
- 大人の休日
- ゴルフの続き
- 今年のゴルフ
- お言葉ですが・・
- スーパー開業医
- ピアノリサイタル
- 桜
- 雪
- 喪失感
- 明けましておめでとうございます
- 魔笛
- 梅小路
- ジョブチューン
- 睡眠
- 今年のゴルフ
- 不携帯
- オペラシティーホール
- 信越本線
- 渋谷駅
- 桜の続き
- 花見
- せんだみつお的初体験・・?
- 京都・大阪
- 明けましておめでとうございます
- マルボー
- 美味しい学会
- ティスティング
- ゴルフ総括2012
- 久し振りの札幌
- 夏の終わりの葉山
- 反省
- 風鈴
- 才能
- 台湾弾丸ツアーその3
- 台湾弾丸ツアーその2
- 台湾弾丸ツアー
- サン・ヴァンサンのお祝い
- 最近のこと
- ゴルフ総括
- 遊び香
- chapitre 5
- chapitre 4
- chapitre 3
- Chapitre 2
- L`équinox
- 同窓会
- 懐かしい味
- 祈り
- 葉山へ
- オーディオ
- ピアノ
- 散歩
- 下町散歩・・
- 早朝の「得」
- 新春歌舞伎
- 続・あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- 楽しい音楽会
- モダンアート
- 趣味が高じて・・・続き
- 川奈deゴルフ
- 朝の挨拶
- 乗り鉄 -夏-
- 今年のゴルフ
- シュヴァリエ・デュ・タートヴァン夏のおはなし
- 馴染みの店
- サントリーホール
- 老いを感じる
- 江古田辺り
- 朝市
- 乗り鉄
- 富士山
- カミングアウト
- 江戸散歩
- クラス会
- ストーク
- あけましておめでとうございます
- ブルゴーニュ地方のクリスマス
- 学会報告続き
- 学会報告
- 鎌倉散歩
- ゴルフの話
- 夏の京都
- ワインの魅力
- 挨拶
- 趣味が高じて・・
- G3(じーさん)の話
- 馬の話
- 町のお医者さん