2016年02月09日 17:39
続けてワイン会
続けてワイン会のお話しです。こちらは大腸肛門病学会でご一緒の先生方のワイン会に始めて参加させて頂いたお話しです。「マルゴの会」というそうです。会の名称は十数年ほど前に知り合いの方が「Margaux」が手に入ったので一緒に飲みましょうということになり、ワイン好きの先生数名で集まりしかるべきところでワインを頂くことに・・・、しかしながら出て来たのは「Chateau Margaux」ではなく「Margaux」つまりMargeaux村の村名ワインであったそうで、声を掛けた方はワインのことを余り知らなかった方のようで、一同大受けで、その後「マルゴの会」として続いているというお話しでした。
という曰くのあるワイン会、銀座の「ボン・シャン」というフレンチで行われました。初参加の私は赤を一本持参、もう一人の初参加の後輩も赤を持参、会の主たる重鎮は白を持参されました。
オーナーソムリエの吉田さんにお料理に合わせて泡から始まり、白、赤と進んで肉はジビエ、蝦夷鹿のソテーでありました。
泡は長野県の巨峰のクレマンRue de Vin、泡がすっと立ち登り、味もすっきりとしてとても良いのみ心地でした。次がBordeauxの白Chateau Carbonnieux Blanc 1991、とても古いワインでありソムリエもコルクが心配と言っておられましたが難なく開栓、保存状態も良く雑味も感じられず色も飴色でとても良い飲み心地でした。
Rue de Vin
Chateau Carbonnieux Blanc 1991
次がChablis Grand Cru Bougros Domaine Servin ブルゴーニュの白へと移りました。こちらもChablis のGrand Cruらしい風合いでしたがちょっと軽い感じが致しました。
お魚料理が終わりジビエ、蝦夷鹿に合わせて私が持参したClos De Vougeot Grand Cru Drouhin Laroze 2005,この年はブルゴーニュの赤のとても良い年であったので香り、色とても良く、鹿肉にはちょっと軽いかなと思いましたが、鹿肉も全く癖のない柔らかい味わいでしたので相性はバッチリでした。最後に出た赤はPavion Rouge du Chateau Margaux 2008、その年Bordeaux右岸の評価は高く左岸のChateaux Margauxはまぁまぁとの評価のようでしたが、セカンドながら私には十分おいしく頂くことが出来ました。しかしながら最近のフランスワインはここでも中国人の狙い撃ちに合い、どれも値段が高騰しているようで、値段にあった満足度が得られるかどうかは個人によって違うかもしれませんね。
最後にチーズ。デザートとその日はたっぷりと美味しいワインとお食事がいただけました。感謝・・・!
週に二度も美味しいワインとお食事頂くなどなかなか無いことでした。今年は少し良いことが起きることを期待を致しましょう。
過去のひとりごと。
- 街中華
- 新春歌舞伎
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- ラフマニノフ
- 古民家カフェ
- 2cellos
- シュヴァリエ秋の例会
- 百寿
- イッタラ・・
- ホームカミングディ
- ジャズギター
- 津軽三味線
- Sakura
- 鳥と大根の鍋
- 若い希望も恋もある・・
- 明けましておめでとうございます
- 落ち葉拾い・・
- 広島・呉・尾道
- 庭造り・・・2
- AI
- ワクチン接種
- 美食会
- 庭造り ・・・1
- 訃報
- 読書感想 その2
- サロンコンサート
- 読書感想
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- クリスマスのピアノ
- 浅間山
- 苔
- COVID-19関連情報
- IBD研究会とコロナウイルス
- ニュージーランド人の友人
- ホーチミン
- 新年会
- とよす
- あさば
- ブルゴーニュのくリスマス2019
- 髪結い新三
- 美食の会
- てんぷら
- 杉の子
- 古酒の会
- ピンクリボンチャリティーゴルフ
- ランチ
- またまた Chapitre
- 内視鏡のお勉強
- SKI
- フィンランドの夕べ
- サンヴァンサン
- 福の島
- 新春歌舞伎
- 冬の蟹
- 初詣
- 豊洲市場
- 同窓会
- ブルガリア
- おもしろきことも無き世をおもしろく
- 501コンペ
- 母校
- デジタル肛門鏡
- Chapitreその後
- 雪見温泉
- サンヴァンサン
- 歌舞伎
- 築地市場
- 日帰り温泉
- 目安箱
- こころのバリアフリー
- 秋の味覚
- 勝負の結果
- 谷根千
- サインボード
- ブドーカン
- 土牛
- 花見
- 草間彌生展
- 富山の旅
- 払沢の瀧
- 明けましておめでとうございます
- 京都
- 鳥羽便り
- お伊勢参り
- お墓
- 知覧
- 夏の一日
- D・R・C
- 同期会
- サントリーホール
- 旦那衆の飲み会
- 東京マラソン
- お別れの会
- チョコレート
- 能楽堂
- 続けてワイン会
- 明けましておめでとうございます
- 今年のゴルフ
- 酒呑童子
- オトキュウ その2
- オトキュウ その1
- 明けましておめでとうございます 2015
- 「ふく」とゴルフ
- お別れの会
- 鉄道模型
- アンドレの翼
- 大人の休日
- ゴルフの続き
- 今年のゴルフ
- お言葉ですが・・
- スーパー開業医
- ピアノリサイタル
- 桜
- 雪
- 喪失感
- 明けましておめでとうございます
- 魔笛
- 梅小路
- ジョブチューン
- 睡眠
- 今年のゴルフ
- 不携帯
- オペラシティーホール
- 信越本線
- 渋谷駅
- 桜の続き
- 花見
- せんだみつお的初体験・・?
- 京都・大阪
- 明けましておめでとうございます
- マルボー
- 美味しい学会
- ティスティング
- ゴルフ総括2012
- 久し振りの札幌
- 夏の終わりの葉山
- 反省
- 風鈴
- 才能
- 台湾弾丸ツアーその3
- 台湾弾丸ツアーその2
- 台湾弾丸ツアー
- サン・ヴァンサンのお祝い
- 最近のこと
- ゴルフ総括
- 遊び香
- chapitre 5
- chapitre 4
- chapitre 3
- Chapitre 2
- L`équinox
- 同窓会
- 懐かしい味
- 祈り
- 葉山へ
- オーディオ
- ピアノ
- 散歩
- 下町散歩・・
- 早朝の「得」
- 新春歌舞伎
- 続・あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- 楽しい音楽会
- モダンアート
- 趣味が高じて・・・続き
- 川奈deゴルフ
- 朝の挨拶
- 乗り鉄 -夏-
- 今年のゴルフ
- シュヴァリエ・デュ・タートヴァン夏のおはなし
- 馴染みの店
- サントリーホール
- 老いを感じる
- 江古田辺り
- 朝市
- 乗り鉄
- 富士山
- カミングアウト
- 江戸散歩
- クラス会
- ストーク
- あけましておめでとうございます
- ブルゴーニュ地方のクリスマス
- 学会報告続き
- 学会報告
- 鎌倉散歩
- ゴルフの話
- 夏の京都
- ワインの魅力
- 挨拶
- 趣味が高じて・・
- G3(じーさん)の話
- 馬の話
- 町のお医者さん
- NBI
- クリネタ ねた
- 東京湾クルージング