2014年03月13日 10:48
喪失感
今年に入り辛いことが続きました。なかなか気持ちが晴れず体も重くなり鬱々とした時間が流れております・・。 とはいってももうあっという間に春が近づいてきました。気持ちをすっきりとさせて気分良く明るく春を迎えたいと思います。
喪失感の原因は義弟の死でした・・・義弟は高校時代の同級生でも有り、地検の検事正を最後に退官し、公証人としてこれからのんびりと人生を送ろうとしていた矢先でした。胃の不調から胃癌が発見されたのですが、よりによって最も質の良くない種類の癌であり、見つかったときは手術不能でありました。確定診断をつけ化学療法が開始されるとそれなりに元気が出てきて仕事にも少しずつ復帰し、夏には一緒に軽井沢に行きのんびり過ごすことも出来るようになりました。しかし年末に体調を崩し、化学療法のセカンドラインを始める直前に再入院となりあっという間に症状が悪化し、緩和ケア病棟へ移って1週間程で帰らぬ人となりました。
高校時代の友人ら7〜8人と年に数回集まっては酒を飲みながらいろいろな話をする会があります。私の年齢ではもう仲間は定年、とはいえまだまだ第一線で仕事をしている人間もおりますので、そういう機会でもなければ集まっていろいろな話をする機会は少なく、私にとっては貴重な会でありました。そんな仲間達が緩和ケア病棟に行って最後に言葉を交わしたのが無くなる3日ほど前でした。辛うじて顔がわかり一言声を掛けられたのは気持ちの上では良かったと思いました。葬儀は亡くなってから5日ほど経ってから行われ、大勢の人に温かい言葉を掛けられ見送られていきました。一寸何か穴が空いたような気分でおりましたがその2週間後、時々集まる仲間の一人が新聞の死亡記事欄に出ているではありませんか・・・。彼もまた数年前に胆嚢癌の手術をし、このところ体調が優れないとのことで年末に我が家に集まって義弟を励まそうとした忘年会にも突然不参加でありました。
最近になり、年齢を意識するようになっては来ましたが、まだまだ60歳代前半で二人の仲間を失うのはとても辛いことでした。
ふとした時にシニカルなコメントをする義弟の顔が浮かび、20代の頃に仲間3人で義弟の車で京大へ行った同級生の所に押しかけて行ったことや、その時に比叡山ドライブウエイーの途中にあったJazz喫茶でJazzを聞いたことなどなどいろいろなことが突然頭を巡り、そんな一緒に過ごしたときの事が次々と浮かんでは消えて行き、目頭が熱くなるような事が続きました。決して年中顔を合わせては酒を飲み語り合う様な距離感ではありませんでしたが、やはり二度と言葉を聞くことや顔を見ることが出来ないという事が現実となるととても淋しく辛い気持ちになってしまいました。それに続いてもう一人の仲間も2週間後に他界し、つい1年ほど前に中国へ赴任する仲間の一人の壮行会で集まった写真に写っていた2人が帰らぬ人になってしまいました。
1月末からそんな喪失感にとらわれて全く何もやる気が起きず、締め切り原稿にも手が付かず、研究会やらなにやらの人の集まる会に参加するのも億劫になってしまいました。そんなときは睡眠障害も起きるものですね・・・・不調の悪循環でした。
仕事柄多くの人の死に接し、別れや家族のいろいろな形を見てきたつもりではありますが身近な人との別れはこんなに応えるものであるとは思いませんでした。
私の両親は95歳85歳でまだ二人で一応元気に過ごしております。その年齢であれば死は大往生・・お祝いと成るでしょう。まだまだ働き盛りの人の死は悲しく辛いものですね。
多分これからはこういった別れが沢山出て来ることでしょう。自分の死と家族を考える良い機会ではありました。
春に向かって気持ちを切り替えて行きたいと思います・・・・。
1月29日朝の散歩でみた月と金星・・・・ 葬儀の日の早朝でした
過去のひとりごと。
- 街中華
- 新春歌舞伎
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- ラフマニノフ
- 古民家カフェ
- 2cellos
- シュヴァリエ秋の例会
- 百寿
- イッタラ・・
- ホームカミングディ
- ジャズギター
- 津軽三味線
- Sakura
- 鳥と大根の鍋
- 若い希望も恋もある・・
- 明けましておめでとうございます
- 落ち葉拾い・・
- 広島・呉・尾道
- 庭造り・・・2
- AI
- ワクチン接種
- 美食会
- 庭造り ・・・1
- 訃報
- 読書感想 その2
- サロンコンサート
- 読書感想
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- クリスマスのピアノ
- 浅間山
- 苔
- COVID-19関連情報
- IBD研究会とコロナウイルス
- ニュージーランド人の友人
- ホーチミン
- 新年会
- とよす
- あさば
- ブルゴーニュのくリスマス2019
- 髪結い新三
- 美食の会
- てんぷら
- 杉の子
- 古酒の会
- ピンクリボンチャリティーゴルフ
- ランチ
- またまた Chapitre
- 内視鏡のお勉強
- SKI
- フィンランドの夕べ
- サンヴァンサン
- 福の島
- 新春歌舞伎
- 冬の蟹
- 初詣
- 豊洲市場
- 同窓会
- ブルガリア
- おもしろきことも無き世をおもしろく
- 501コンペ
- 母校
- デジタル肛門鏡
- Chapitreその後
- 雪見温泉
- サンヴァンサン
- 歌舞伎
- 築地市場
- 日帰り温泉
- 目安箱
- こころのバリアフリー
- 秋の味覚
- 勝負の結果
- 谷根千
- サインボード
- ブドーカン
- 土牛
- 花見
- 草間彌生展
- 富山の旅
- 払沢の瀧
- 明けましておめでとうございます
- 京都
- 鳥羽便り
- お伊勢参り
- お墓
- 知覧
- 夏の一日
- D・R・C
- 同期会
- サントリーホール
- 旦那衆の飲み会
- 東京マラソン
- お別れの会
- チョコレート
- 能楽堂
- 続けてワイン会
- 明けましておめでとうございます
- 今年のゴルフ
- 酒呑童子
- オトキュウ その2
- オトキュウ その1
- 明けましておめでとうございます 2015
- 「ふく」とゴルフ
- お別れの会
- 鉄道模型
- アンドレの翼
- 大人の休日
- ゴルフの続き
- 今年のゴルフ
- お言葉ですが・・
- スーパー開業医
- ピアノリサイタル
- 桜
- 雪
- 喪失感
- 明けましておめでとうございます
- 魔笛
- 梅小路
- ジョブチューン
- 睡眠
- 今年のゴルフ
- 不携帯
- オペラシティーホール
- 信越本線
- 渋谷駅
- 桜の続き
- 花見
- せんだみつお的初体験・・?
- 京都・大阪
- 明けましておめでとうございます
- マルボー
- 美味しい学会
- ティスティング
- ゴルフ総括2012
- 久し振りの札幌
- 夏の終わりの葉山
- 反省
- 風鈴
- 才能
- 台湾弾丸ツアーその3
- 台湾弾丸ツアーその2
- 台湾弾丸ツアー
- サン・ヴァンサンのお祝い
- 最近のこと
- ゴルフ総括
- 遊び香
- chapitre 5
- chapitre 4
- chapitre 3
- Chapitre 2
- L`équinox
- 同窓会
- 懐かしい味
- 祈り
- 葉山へ
- オーディオ
- ピアノ
- 散歩
- 下町散歩・・
- 早朝の「得」
- 新春歌舞伎
- 続・あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- 楽しい音楽会
- モダンアート
- 趣味が高じて・・・続き
- 川奈deゴルフ
- 朝の挨拶
- 乗り鉄 -夏-
- 今年のゴルフ
- シュヴァリエ・デュ・タートヴァン夏のおはなし
- 馴染みの店
- サントリーホール
- 老いを感じる
- 江古田辺り
- 朝市
- 乗り鉄
- 富士山
- カミングアウト
- 江戸散歩
- クラス会
- ストーク
- あけましておめでとうございます
- ブルゴーニュ地方のクリスマス
- 学会報告続き
- 学会報告
- 鎌倉散歩
- ゴルフの話
- 夏の京都
- ワインの魅力
- 挨拶
- 趣味が高じて・・
- G3(じーさん)の話
- 馬の話
- 町のお医者さん
- NBI
- クリネタ ねた
- 東京湾クルージング