• アクセス
  • 院長のひとりごと
  • 当院について
  • 治療のご案内
  • 内視鏡検査
  • 痔の日帰り手術
HOME お知らせ
  • カテゴリー

    • その他
    • 休診情報
    • 院内情報

    月ごとの一覧

    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2011年9月
    • 2011年7月
    • 2011年3月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年3月
    • 2008年6月

2020.04.13

COVID-19関連情報

COVID-19 (新型ウイルス) の情報と予防
ウイルスは生物ではありません。タンパク質の遺伝子(DNA)です。それが、油脂
(油)の層に 包まれています。眼球や口の中の粘膜に付着すると、細胞に侵入し、
遺伝子情報をウイルスの ものに書き換えます。 その細胞が増殖することで、ウイ
ルスは急激に増えます。
ウイルスは生物ではないので死にません。しかし、タンパク質の分子なので、破壊
することができます。破壊方法は、温度と湿度、それとウイルスが付着している素材
によります。
ウイルスは薄い油脂に覆われただけの非常に壊れやすい物質です。 石鹸や消毒液
で壊すことができます。石鹸の泡が脂質を切り裂きます。(だから、たっぷりの  
石鹸で20秒以上こすり  洗いをする必要があるのです)   油脂の層を溶かすこと
で、タンパク質分子は分解し壊れます。
熱も油脂を溶かします。25℃以上の温水で手や服などを洗うと、なお、良いで
す。温水は石鹸をよりよく泡立てます。
 アルコール溶液は 65%以上のもであれば、ウイルスの油脂を溶かします。
  漂白剤もタンパク質を内側から直接破壊します。
 過酸化水素水は石鹸やアルコールや塩素ほどの効果はありません。 過酸化水素水
はウイルスのタンパク質を破壊しますが、肌を痛めます。
殺菌剤は効果がありません! ウイルスはバクテリアのような生物ではないので、
抗生物質で殺すようなことはできません。
着た服やシートを絶対にふらない。(ウイルスが飛び散る)
 多孔質な表面に付着したウイルスは3時間、 銅や木材 ~3 時間
ダンボール ~24 時間、 プラスチック 72 時間 活性しています。
  羽毛等のハタキで舞い上がったウイルスは空中伝達物資として、3時間活性し続
けます。
 ウイルスは屋外の低温の場所、冷房の効いた、家屋や車の室内、 湿気、暗いとこ
ろで、活性状態が続きますので、環境を暖かくし、 乾燥させ、明るくすることが効
果的です。
紫外線の照射も、ウイルスの付着が疑われるマスクなどに効果があります。が、紫
外線は皮膚の脂肪を溶かし、発がん性もあります。   ウイルスは健康な皮膚を通過
することはできません。
酢は役に立ちません。(油脂を溶かす事ができないからです。)
ウオッカなどの蒸留酒は効きません。(40%しかない。65%必要。)
 リステリンは効きます。(65%のアルコールだから。)
 狭い処程、ウイルスは集中しますので、窓を開け、自然換気が大切です。
繰り返して申し上げますが、分泌液や粘膜、食品、鍵、ドアノブ、スイッチ、リモ
コン、携帯電話、腕時計、机、テレビ、等 触る 前にも後にも手を洗います。お風呂
に入る前にも後にも手を洗い ます。!   手をよ~く洗ってから、適度に乾燥させ、
肌のしわに隠れているかもしれないので、保湿クリームをぬると、なお良いでしょ
う。    また、爪は短く切ります。(ウイルスが潜めないように)
 この情報が役立つことを願っています。  尚、本対処法は米国ジョンズ・ホプキ
ンズ大学がまとめたものです。
▼Web Site:http://www.lsnet.jp/index.html ▼

2020.04.08

4月の鈴木医師の外来診療休診のお知らせ

新型コロナ感染症の緊急事態宣言の発令がなされ、当院での診療時間変更に伴い。4月の鈴木医師の外来診療は都合により休診とさせて頂きます。5月以降はまた改めてご連絡させて頂きます。御迷惑お掛け致しますが宜しくお願い致します。

2020.04.08

4月の鈴木医師

2020.04.08

診療時間変更のお知らせ

4月7日新型コロナ感染症(COVID19)に対する緊急事態宣言が発令されました。

医療機関での診療は通常通りとなりますが、診療体制などを考慮し、当院での診療時間の見直しをさせて頂き、当面の間診療終了時間を17:00迄(受付16:30迄)とさせて頂きます。

内視鏡検査・外来手術数の変更もさせて頂きます。スタッフの人数も少なくなりご迷惑をおかけするかと存じますが何卒宜しくお願い申し上げます。

当院ではオンライン診療も行っておりますので、通院中の方でお薬のみご希望の方はオンライン診療のご利用も会わせて御検討頂ければと思います。受付に御気軽にご相談頂ければと存じます。

  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
東肛門科胃腸科クリニック
TOPへ