2010年03月16日 10:31
クラス会
クラス会
どこの学校でも卒業後何年もたつと同窓が集まり、昔話に花が咲く機会がでてくるものだ。特に同じクラスの仲間は印象深い。私は以前お話しした区立の目白小学校から私立武蔵中学高校へと進み、日本医科大学と進んだ。出身校のクラス会のチャンスとしては小学校、高校、大学と3つあるわけだ。公立の中学へ進んでいればさらにもう一つ増えて4つのクラス会あるいは同窓会があることになる。
さて、私の小学校のクラス会はなんと毎年開かれている。初めは大学卒業数年後の年齢25歳くらいから始まったものである。私は最初からの出席者ではないが1983年からは略毎年のように顔を出している。目白小学校昭和40年3月卒業6年4組だ・・。その頃は一クラス50名ほどの人数で一学年5組なので1学年250名ほどであった。今からはとても想像できない人数であろう。その6年4組の十数人が毎年のように目白に集まり担任の先生を囲み昔話や近況報告などをして楽しいひとときを過ごしている。目白に住むかなりマメなクラスメートが段取りをしてくれる。最近は揚子江という中国料理店で6月の土曜夕方と決まっているので予定も立てやすく略毎年のように足を運んでいる。担任の先生も私の母と同じ年齢くらいであるがまだまだお元気に出席して下さる。出席するクラスメートも男女略同数ぐらいで最近は同じような顔が集まる。皆歳をとってくると風貌も変わってくるのは当然で、昔の美少女美少年も頭が薄くおなかが出てきたりしている。そろそろ仕事も定年近くなる年齢で、皆それぞれ大きな企業で要職についているが小学校の同級生の前では何を言ってもかなわない・・。某銀行常務、某商船副社長といっても、怖いおばさまや我々の前では悪ガキの印象しかなく、小学生の頃のいたずら話で威厳も何も吹っ飛んでしまう。クラス会・同窓会の楽しいところである。
また、意外なところで同窓を発見することもあり、先日渋谷地区の医療連携の研究会でお会いした広尾にある病院の外科部長の先生は同じ目白小学校の出身であることがわかった。また、その話から、先日患者さんを手術の依頼でご紹介した虎ノ門方面の病院の外科部長も目白小学校出身であるとか・・。なんだか急に距離が近くなった気がするのも不思議なものである。
さて、この数年正月にもう一つ高等学校の担任に新年のご挨拶にも伺っている。これは比較的年に何度か会う機会がある同期の仲間と、最近の武蔵高校の話などを話しに行くものであるが、これも楽しみにしている。最近の受験事情や生徒の資質、教育など我々の青春時代とは全く事情が異なっているようだ。こちらは久し振りに今年の5月に同期会を武蔵高等学校で行う予定・・。小学校のクラスメートとは違う集団で、こちらでの仲間との再会も楽しみにしている。
昔話が楽しいと思うようになったのは歳をとった証拠でしょう。
まだまだ新しい何かに挑戦するものも見つけなくては・・・
過去のひとりごと。
- 街中華
- 新春歌舞伎
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- ラフマニノフ
- 古民家カフェ
- 2cellos
- シュヴァリエ秋の例会
- 百寿
- イッタラ・・
- ホームカミングディ
- ジャズギター
- 津軽三味線
- Sakura
- 鳥と大根の鍋
- 若い希望も恋もある・・
- 明けましておめでとうございます
- 落ち葉拾い・・
- 広島・呉・尾道
- 庭造り・・・2
- AI
- ワクチン接種
- 美食会
- 庭造り ・・・1
- 訃報
- 読書感想 その2
- サロンコンサート
- 読書感想
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- クリスマスのピアノ
- 浅間山
- 苔
- COVID-19関連情報
- IBD研究会とコロナウイルス
- ニュージーランド人の友人
- ホーチミン
- 新年会
- とよす
- あさば
- ブルゴーニュのくリスマス2019
- 髪結い新三
- 美食の会
- てんぷら
- 杉の子
- 古酒の会
- ピンクリボンチャリティーゴルフ
- ランチ
- またまた Chapitre
- 内視鏡のお勉強
- SKI
- フィンランドの夕べ
- サンヴァンサン
- 福の島
- 新春歌舞伎
- 冬の蟹
- 初詣
- 豊洲市場
- 同窓会
- ブルガリア
- おもしろきことも無き世をおもしろく
- 501コンペ
- 母校
- デジタル肛門鏡
- Chapitreその後
- 雪見温泉
- サンヴァンサン
- 歌舞伎
- 築地市場
- 日帰り温泉
- 目安箱
- こころのバリアフリー
- 秋の味覚
- 勝負の結果
- 谷根千
- サインボード
- ブドーカン
- 土牛
- 花見
- 草間彌生展
- 富山の旅
- 払沢の瀧
- 明けましておめでとうございます
- 京都
- 鳥羽便り
- お伊勢参り
- お墓
- 知覧
- 夏の一日
- D・R・C
- 同期会
- サントリーホール
- 旦那衆の飲み会
- 東京マラソン
- お別れの会
- チョコレート
- 能楽堂
- 続けてワイン会
- 明けましておめでとうございます
- 今年のゴルフ
- 酒呑童子
- オトキュウ その2
- オトキュウ その1
- 明けましておめでとうございます 2015
- 「ふく」とゴルフ
- お別れの会
- 鉄道模型
- アンドレの翼
- 大人の休日
- ゴルフの続き
- 今年のゴルフ
- お言葉ですが・・
- スーパー開業医
- ピアノリサイタル
- 桜
- 雪
- 喪失感
- 明けましておめでとうございます
- 魔笛
- 梅小路
- ジョブチューン
- 睡眠
- 今年のゴルフ
- 不携帯
- オペラシティーホール
- 信越本線
- 渋谷駅
- 桜の続き
- 花見
- せんだみつお的初体験・・?
- 京都・大阪
- 明けましておめでとうございます
- マルボー
- 美味しい学会
- ティスティング
- ゴルフ総括2012
- 久し振りの札幌
- 夏の終わりの葉山
- 反省
- 風鈴
- 才能
- 台湾弾丸ツアーその3
- 台湾弾丸ツアーその2
- 台湾弾丸ツアー
- サン・ヴァンサンのお祝い
- 最近のこと
- ゴルフ総括
- 遊び香
- chapitre 5
- chapitre 4
- chapitre 3
- Chapitre 2
- L`équinox
- 同窓会
- 懐かしい味
- 祈り
- 葉山へ
- オーディオ
- ピアノ
- 散歩
- 下町散歩・・
- 早朝の「得」
- 新春歌舞伎
- 続・あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- 楽しい音楽会
- モダンアート
- 趣味が高じて・・・続き
- 川奈deゴルフ
- 朝の挨拶
- 乗り鉄 -夏-
- 今年のゴルフ
- シュヴァリエ・デュ・タートヴァン夏のおはなし
- 馴染みの店
- サントリーホール
- 老いを感じる
- 江古田辺り
- 朝市
- 乗り鉄
- 富士山
- カミングアウト
- 江戸散歩
- クラス会
- ストーク
- あけましておめでとうございます
- ブルゴーニュ地方のクリスマス
- 学会報告続き
- 学会報告
- 鎌倉散歩
- ゴルフの話
- 夏の京都
- ワインの魅力
- 挨拶
- 趣味が高じて・・
- G3(じーさん)の話
- 馬の話
- 町のお医者さん
- NBI
- クリネタ ねた
- 東京湾クルージング