2016年07月06日 15:26
旦那衆の飲み会
先日ブルゴーニュワインの騎士団の総会が綱町の三井倶楽部で行われた。三井倶楽部は日本のフランス料理の聖地といわれるところで東京オリンピックが開かれる前、帝国ホテル以外東京に大きなホテルが無かった時代(ホテルオークラ(1962年開業)・ホテルニューオータニ(1964年開業)など)には格式あるフランス料理の宴席は三井倶楽部で行われていたそうです。ここから輩出されたシェフは名だたる方々ばかりで其のお料理も想像するに格式あるものであったと思います。中庭はとてもすばらしく手入れされており緑のきれいな芝と噴水など西洋式の庭園と由緒ある建物がとてもすばらしいもので、地下のワインセラーも貴重なワインが収蔵されているそうです。(残念ながら拝見できませんでしたが・・)
ブルゴーニュワインの騎士団総会はCrémantから始まり白はPernand-Verglesse 1er Cru,赤はCorton Grand Cru,Volnay Cros des Chénes 1er Cruの全てマグナムボトルで供されそれはなかなかのものでした。当日の出席者はシュヴァリエ申請のゲストを含め150名ほどでしたが沢山のマグナムボトルを準備するのは大変であったと思います。
さて、この会は私がお誘いを受け、シュバリエとなることが出来たきっかけを作って下さった長老の会員の方曰く、旦那衆の飲み会ですとのこと・・なるほど、ワイン大好きの、殊にブルゴーニュワイン大好きの方々が楽しい会話を楽しみながらすばらしいワインも頂くという会ではありました。
磯村会長の三井倶楽部にまつわる話から時局のBrexitの話まで会の始まりのスピーチとしてはなかなか興味深いものでした。France大好きの磯村会長はこれからはイギリスを除いた(イギリスはアングロサクソンですからねと・・)純粋のEUが発展していくだろうとの見解を述べておりましたが、ゲストの中にイギリスのpublic school Eton校出身の方がおられてちょっと苦笑いではありました。
さて、楽しいいおしゃべりとワインで時間の経つのも忘れてしまいましたが、会の途中にBan Bourguignon(バン・ブルギニオン)という合いの手が時々入ります。これは両手のひらを丸くふくらませ、目の高さ辺りでくるくると回しながらラー・ラー・ラー・ラー・ララララレールと歌うもので楽しいとき、お祝い気分が高まったときに出てくるもので会全体が一つになり和むものです。そんな宴も終わりに近づき我々のテーブルでもBan Bourguignonから手拍子の話になり関東の一本締め、一丁締めと関西のゆったりとした大阪締めの話になり、御長老の方は歌舞伎役者の岩井半四郎さんから教わったという関西の一本締めのほうが場を締めるには良いというご意見でした。
こんな具合です・・・打〜ちまひょ(パン・パン) も一ツせ(パン・パン)いおうて(祝うて)三度(パパン・パン)という、ゆったりとした感じのものです。中締めにするにはどちらが宜しいでしょうか?夏の納涼会もそろそろ行われる頃ですが、中締めにはどちらが宜しいか皆様の好みで選んでみては如何でしょうか・・
過去のひとりごと。
- 街中華
- 新春歌舞伎
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- ラフマニノフ
- 古民家カフェ
- 2cellos
- シュヴァリエ秋の例会
- 百寿
- イッタラ・・
- ホームカミングディ
- ジャズギター
- 津軽三味線
- Sakura
- 鳥と大根の鍋
- 若い希望も恋もある・・
- 明けましておめでとうございます
- 落ち葉拾い・・
- 広島・呉・尾道
- 庭造り・・・2
- AI
- ワクチン接種
- 美食会
- 庭造り ・・・1
- 訃報
- 読書感想 その2
- サロンコンサート
- 読書感想
- 明けましておめでとうございます
- 買い出し
- クリスマスのピアノ
- 浅間山
- 苔
- COVID-19関連情報
- IBD研究会とコロナウイルス
- ニュージーランド人の友人
- ホーチミン
- 新年会
- とよす
- あさば
- ブルゴーニュのくリスマス2019
- 髪結い新三
- 美食の会
- てんぷら
- 杉の子
- 古酒の会
- ピンクリボンチャリティーゴルフ
- ランチ
- またまた Chapitre
- 内視鏡のお勉強
- SKI
- フィンランドの夕べ
- サンヴァンサン
- 福の島
- 新春歌舞伎
- 冬の蟹
- 初詣
- 豊洲市場
- 同窓会
- ブルガリア
- おもしろきことも無き世をおもしろく
- 501コンペ
- 母校
- デジタル肛門鏡
- Chapitreその後
- 雪見温泉
- サンヴァンサン
- 歌舞伎
- 築地市場
- 日帰り温泉
- 目安箱
- こころのバリアフリー
- 秋の味覚
- 勝負の結果
- 谷根千
- サインボード
- ブドーカン
- 土牛
- 花見
- 草間彌生展
- 富山の旅
- 払沢の瀧
- 明けましておめでとうございます
- 京都
- 鳥羽便り
- お伊勢参り
- お墓
- 知覧
- 夏の一日
- D・R・C
- 同期会
- サントリーホール
- 旦那衆の飲み会
- 東京マラソン
- お別れの会
- チョコレート
- 能楽堂
- 続けてワイン会
- 明けましておめでとうございます
- 今年のゴルフ
- 酒呑童子
- オトキュウ その2
- オトキュウ その1
- 明けましておめでとうございます 2015
- 「ふく」とゴルフ
- お別れの会
- 鉄道模型
- アンドレの翼
- 大人の休日
- ゴルフの続き
- 今年のゴルフ
- お言葉ですが・・
- スーパー開業医
- ピアノリサイタル
- 桜
- 雪
- 喪失感
- 明けましておめでとうございます
- 魔笛
- 梅小路
- ジョブチューン
- 睡眠
- 今年のゴルフ
- 不携帯
- オペラシティーホール
- 信越本線
- 渋谷駅
- 桜の続き
- 花見
- せんだみつお的初体験・・?
- 京都・大阪
- 明けましておめでとうございます
- マルボー
- 美味しい学会
- ティスティング
- ゴルフ総括2012
- 久し振りの札幌
- 夏の終わりの葉山
- 反省
- 風鈴
- 才能
- 台湾弾丸ツアーその3
- 台湾弾丸ツアーその2
- 台湾弾丸ツアー
- サン・ヴァンサンのお祝い
- 最近のこと
- ゴルフ総括
- 遊び香
- chapitre 5
- chapitre 4
- chapitre 3
- Chapitre 2
- L`équinox
- 同窓会
- 懐かしい味
- 祈り
- 葉山へ
- オーディオ
- ピアノ
- 散歩
- 下町散歩・・
- 早朝の「得」
- 新春歌舞伎
- 続・あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- 楽しい音楽会
- モダンアート
- 趣味が高じて・・・続き
- 川奈deゴルフ
- 朝の挨拶
- 乗り鉄 -夏-
- 今年のゴルフ
- シュヴァリエ・デュ・タートヴァン夏のおはなし
- 馴染みの店
- サントリーホール
- 老いを感じる
- 江古田辺り
- 朝市
- 乗り鉄
- 富士山
- カミングアウト
- 江戸散歩
- クラス会
- ストーク
- あけましておめでとうございます
- ブルゴーニュ地方のクリスマス
- 学会報告続き
- 学会報告
- 鎌倉散歩
- ゴルフの話
- 夏の京都
- ワインの魅力
- 挨拶
- 趣味が高じて・・
- G3(じーさん)の話
- 馬の話
- 町のお医者さん
- NBI
- クリネタ ねた
- 東京湾クルージング